WordPressブログの運営を開始する前に決めておきたい項目の一つに「カテゴリー」があります。
実際に何もカテゴリーを決めることなく適当に後から追加していきながら運営をしてきて失敗し、最終的に困った経験がある自分だからお伝え出来る事なので間違いはないと思います(笑)
と言うわけでコチラの記事ではWordPressブログを始める前に決めておきたい「カテゴリー」設定方法と考え方を紹介します。
Table of Contents
WordPressブログでカテゴリーを設定する方法
カテゴリーの設定方法は、WordPressのダッシュボードにログインし、〔投稿〕→〔カテゴリー〕をクリックしてカテゴリー設定画面を開きます。
(投稿→カテゴリー)
(WordPressのカテゴリー設定画面)
カテゴリー設定画面を開くと、「新規カテゴリーを追加」と書かれた画面が表示されると思います。こちらでカテゴリーを1つずつ登録していきます。
- 名前:サイト上に表示されるカテゴリー名となりますのでわかりやすい単語+攻略したいキーワードを入力しましょう。(例:ブログノウハウ)
- スラッグ:スラッグとはそのカテゴリーに割り振られるURLの事です。1でつけた名前を英訳したシンプルなURLを入力しましょう。(例:blog-knowhow)
- 親:カテゴリーには階層を設ける事が出来ます。例えば「ダイエット」というカテゴリーの下に「顔」や「お腹」というカテゴリーを設けたい場合に利用します。
- 説明:そのカテゴリーを説明する場合に入力しますが、とくに入力する必要はないと思います。
ブログを開設したばかりであれば、5つくらいの設定しておけばよいかと思います。
設定が完了すると、画面右型のカテゴリー一覧に登録したカテゴリーが表示されるようになります。
「どのカテゴリーにも属さないような日記」のような記事をいれておけるカテゴリーを1つ設けておくと、初心者ブロガーさんにとっては便利だと思います。
カテゴリーを最初に設定しておくメリット
ブログを書き始める前にカテゴリーを設定しておく事によるメリットを紹介します。
- ネタを見つけやすくなり、更新が続けられる
- 閲覧してくれるユーザーにとって見やすいサイトになる
- SEO的にも強いサイトを作ることが出来るようになる
1つずつ解説します。
1.ネタを見つけやすくなり、更新が続けられる
ブログを書く力がついている人であれば、どれだけカテゴリーが増えたとしても関連する「ネタ」を見つけて記事を更新する事が出来ますが、
ブログを始めたばかりの人が同じような事をすると「何を書いたら良いかわからない」状態に陥ってしまい、更新がストップしてしまうケースが起こってしまう場合が多いと思います。
カテゴリーを絞り、最初に「ブログに書くこと」を決めておくことでネタを効率よく集めやすくなるだけでなく、そのジャンルにアナタが詳しくなるメリットがありますのでカテゴリーは増やしすぎないようにしておきましょう。
2.閲覧してくれるユーザーにとって見やすいサイトになる
カテゴリーが増え続けると、アナタのサイトにたどり着いたユーザーが「何がメインのサイトなのか?」を迷ってしまいます。
カテゴリーを絞っておくことで「ユーザーが探している情報があるのかどうか?」をアナタのブログを見た瞬間に直ぐに判断してもらえる可能性が高くなるだけなく、関連性のある記事をグループ化してみる事が出来るようになるため、閲覧してくださるユーザーにとってもメリットがあります。
当然関連性のある記事を表示する事によってユーザビリティがあがり、アクセス数をアップさせるキッカケにもなります。
3.SEO的にも強いサイトを作ることが出来るようになる
これは諸説ある事ではありますが、1つのカテゴリーに対して300記事以上投稿されていることによって、そのジャンルに強いサイトとして検索エンジンから評価される傾向があるといわれています。
その為、カテゴリーを分散する事はデメリットになってしまう恐れがあるので、SEOの観点からしても、まずは10個までととどめておく事をお勧めいたします。
まとめ
ブログ開設当初は5~10個のカテゴリーに絞っておく事が、アナタにとってもユーザーにとってもメリットがあります。
カテゴリーをどうしても決められない場合には、まずはブログに書きたい、書けると思っている事をドンドン紙に書いていき、その紙をジャンル別に分類してみましょう。
その分類された項目がカテゴリーになるかと思います。